メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー Fタイプ  エンジンオイル交換♪

ジャガーのFタイプRです(^o^)/

こんちは~♪
 ←5.0Lのスーチャーさんです♪

さてさて、エンジンオイルの交換です(^^)b
このエンジンからメーカー指定が、0w20で「JLR.51.5122」という規格になります
まぁ、余程ではない限り粘度が合っていれば問題はなさそうですが・・・

今回は、いろいろと考慮して、この規格のオイルを入れることにいたしました(^^)b
して、とりあえず調べてみることに・・・
・・・おっと・・・マジズカ( ゜Д゜;)!?
なんと、この「JLR.51.5122」の規格をクリアしているオイルが殆どナッシング(泣)
とりあえず、純正指定のカストロールさん・・・
こいつがまた、普通に市場に出回ってないと来たもんだ(- -;)
で、我がMOTULさん・・・
担当さん「・・・えーっと・・・(^^;)」
俺様  「・・・そですか・・・(- -;)」
とな具合で、これまたナッシング(T-T)
いろいろと探していくうちに見つけたのがこちら♪♪
 ←FUCHSさん♪
FUCHSさんの「TITAN GT1 EVO」です(^o^)/
モービルからも出てる(これから出る?)らしいのですが、どこにも見当たらず(笑)
探していたら出てきたこのオイル♪♪

この車は、一応規定量が7.25Lです
なので、今回は4Lボトルを2本用意です(`・ω・´)b

さ、さくさくっと逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
まずはリフト~
 ←ボンネットの角度が凄い(笑)
エンジンカバーを取り除いて・・・
 ←ただの塊・・・(汗)
下に潜って、アンダーカバーを取っ払って・・・
 ←ドレンはここに♪
オイルを抜きつつ、エレメントの交換を(^o^)b
 ⇒    
最近は何処のメーカーもこの手のフィルターに変わりつつありますね(^^)
さ、さくさくっと!!
・・・・・・
オイルを入れて、とりあえず漏れ確認をしながら暖気~♪
・・・・・・
しばらく放置してオイル量の確認!!
 

はい、終了~(^O^)/

MOTULさんも早く規格通してこないっかな(´-`)♪

ジャガー XJR セイノウテイカ おまけ♪

はい、XJRさん・・・
あともう少しです(^o^)/

さてさて、セイノウテイカの修理を終えて試運転!!
エンジンも安定してるし、いい感じ♪♪

あっちだこっちだと走っているうちに、なんだか変速の違和感を・・・(-_-;)

とりあえず、エラーもないし、リンプホームではない・・・
リニアスイッチの不具合か油温センサーの不具合も気になるのだけれど・・・

ご相談の上、すでに距離も距離なので、ATFを一度交換してみることに(^^)b

さ、さくさくっ逝きますよ~
ドレンを抜いて・・・
 ←なんとも言えない色合いで(汗)
抜いた瞬間、おっと、これは抜き替えだけじゃまずいかも!?と・・・
オイルパンを一部傾けてある程度オイルが切れたところでさくっと!!
・・・そうですか、フィルターさん、真っ黒ですか(- -;)
オイルパンの内側もなんか輝いているし(汗)


これは、バルブボディをバラした方が良さげ!?
ということで、ちゃっちゃとはずしちゃいました(笑)
 ←油温センサーはこのプレートに・・・
ちなみに、ミッション側は・・・
 ←こんな感じです♪
まずは慎重にソレノイド類をはずして、ソレノイドの口と接点も確認
コンダクタプレートをはずして、点検
続いて、バルブボディを・・・
 ←結構ドキドキです(汗)
まずはボルトを全部抜いて、間のプレートを支持しながら分割!!

 
この作業は結構痺れます(笑)
合計12個(?)だったかの球っころが行方不明にならないように(`・ω・´)b
分割したボディから、さらにあれこれとバラして逝って・・・
フィルターやら、バルブ(?)やらも取り除いて、おりゃ~っと全部綺麗キレイに♪
穴という穴、溝という溝をくまなく清掃及び点検し・・・
 ←綺麗になりました♪
あとは、元に戻すだけ~
あ、球っころの中には金属じゃないのも紛れているので注意が必要です(^^)b
 ←いい感じ♪
ミッションに組み付けて・・・

スリーブも新調~
 → 
フィルターも交換して・・・
オイルパンを組み付け!!(`・∀・´)ノ

さ、オイル入れて~
ゲージはもともと付いてないので、専用のオイルゲージにて確認!!

試運転して・・・
ん~、前より滑らかになったかな(*´-`*)♪
あっち行って、こっち行って・・・
今のところは症状も出なくなったし、しばし様子見してもらいませう(´ー`)♪

最後に、おまけでパワステタンクのグロメットを交換してあげて・・・
 ⇔ 
はい、終了~(^O^)/

ジャガー XJR セイノウテイカ点灯 その2

はい、XJRの続きです(^o^)/

先のテスター先生でAバンクのノックセンサーがエラーですよ~と教えてもらい・・・
ではではノックセンサーの点検でも!!
と、テスター先生にご教授を(`・∀・´)ノ
なるほどなるほど・・・
どうも、Aバンクの異常燃焼などではなくてノックセンサー本体が逝きかけてるくさいなぁ
本体はずして動かしてみたいな・・・ってもなぁ・・・本体、なぁ・・・

はい、このスパチャーエンジンさん
ノックセンサーのカプラーは見えるところにあるのですが・・・
 ←カプラは、その辺に・・・
 ←この子です♪
本体は、あれもこれもとばらさないと出てきません!!┐('~`;)┌
なので、事前に了承を得てのバラしです(`・ω・´)b

さ、がんがん取っ払いますよ~♪♪
まずは冷却水を抜いてやって・・・
スロットルボディをはずして・・・はずし・・・( ゜Д゜;)!?
と、いきなりここで何とも怪しい・・・
まずはEGR系の部品をはずして行くのですが、なんと!?
 ←これって(- -;)
まぁ、これはあとにするとして次へ・・・(汗)
EGRバルブに繋がっているホースを抜い・・・抜い、て・・・(@_@;)!?
 ←ポロっと・・・
なんと、ホースバンドを摘んだ瞬間にポロっと(泣)
くそ~、こいつも後回しだ!!(-_-#)

はずしたEGRバルブとパイプの方も気になるのですが、とりあえず後回しにして
邪魔な冷却水のブリードパイプをさくっと・・・さく・・・(´;ω;`)オマエモカ
 ←見事に・・・
良くある事なんで、あ~こいつもかって感じですが、流石にこうも・・・(- -;)
次だ、次~!!( `Д´)ノ オラァ~

ファンシュラウド取って、スーチャーさんのベルトもはずして・・・
スロットルボディにスーチャーさんの蓋取って・・・
 
アウトレットパイプをごっそりと・・・ごっそ・・・(´・ω・`)マタカ
おいおい、ホースバンドをどのタイミングで締め付けたんだよ・・・緩めるのに・・・
・・・・・・
なんとかアウトレットも取っ払ってスーチャーさんをゲット♪ d( ̄ ・ ̄)
 ←なんとか・・・
やっとノックセンサーさんへの面会許可が下りました(´∀`)♪
そのノックセンサーさんが着座されれおられますのが、こちら!!
 ←たかがナット一個の為に・・・
はずして点検・・・はい、終了~・・・

さ、交換交換!!
 ←右が新品♪
さ、あとは逆再生で!!
・・・逆再・・・あ、あれとこれと、あれもやるようか・・・(・Д・`)
まずは、ヒーターホースの3Wayを交換してあげて・・・
  
クランクケースコントロールパイプもボンド止めされてた所が崩壊したので交換・・・
ウォーターブリードパイプは腐った部分を除去して新品に・・・
そして、EGR!!
ガスケットらしき物を剥がすと・・・( ゜Д゜;)!?
はい、アルミの板で塞いでありました(汗)
 ←気になる・・・
気になるパイプは・・・
見事なまでにカーボンで詰まっており、パイプというよりはただの棒~
こいつは綺麗にしてやって、途中のジャバラの亀裂も修正・・・(泣)
行き場の無くなった輩達のお陰で酷いことになってしまったバルブさんも清掃~
ガスケットを新品に変えてあげて組み付け!!

なぜ、EGRを殺していたのか気になるものの・・・
ガンガン組みつけていって・・・
 ←形になりました♪
とりあえずは、なんとか形に(`・ω・´)b

インテークパイプ組んで・・・
クーラント入れて、テスター先生にお願いして、まずはエラーのリセット!!

さ、エンジン始動~♪
・・・・・・
おぉ~、いい感じじゃんね!!前より安定したし(*´-`*)♪

あれかな、EGRは・・・
パイプに亀裂が入って、エラーは拾うし調子が悪くなるしで殺したのかな??

はい、「セイノウテイカ」終了~(^O^)/

ん?「セイノウテイカ」終了??
はい、まだ続きます(汗)