メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XJR セイノウテイカ点灯 その1

ジャガーのXJRです(^o^)/

こんちは~♪
 
X308のXJRになりますが・・・
カーニバルレッドというのは珍しいですね♪

さてさて、今回のご依頼は・・・
メッセージセンターに「セイノウテイカ」と表示がでてしまう!!
そして、エンジンも徐々に調子が悪くなってくる・・・ということです(- -;)
 ←セイノウテイカ・・・
ちなみに、この「セイノウテイカ」ですが、要素はいろいろとあります
一概に、これが駄目~、あれが駄目~とは言い切れないメッセージなんですね(^^;)
なので、まずはお決まりの!!
テスター先生、出番です(*`・ω・´)ノ ヨロシク~
・・・なになに・・・ふむふむ・・・
 ←P1647 Bバンク、上流O2~
 ←P0328 Aバンク、ノックセンサ~
はい、そうですか、なるほど(汗)
P1647が入っているとなると・・・ほぼO2が駄目かも(^^;)
と、ノックセンサー・・・気になるが、しかし・・・(- -;)

とりあえず、O2センサーから診断逝ってみましょ~♪
とりあえずストリーミングで・・・なるほど・・・・

ではでは、配線等を調べてみませう(`・ω・´)ノ
さくさくっと余計なものは取っ払って・・・
両バンクのカプラ、合計4個はここに集結!!
 ⇔  
左右それぞれ隣り合わせで、灰色が上流。黒が下流側のコネクタです(^^)b
で、今回は・・・Bバンクなので、あっちのカプラ側をはずして・・・
ECUさんの、こっちのカプラのこの配線とO2のこの配線・・・
で、今度はここと、こいつを・・・
ついでに、反対側のO2の・・・
 ←ECUさんです(^^)
・・・はい、O2センサー決定、駄目~(^o^;)
続いてノックセンサーさん逝ってみよ~
と、思いましたが、まずはO2やっつけます(笑)
見積もりから相談をして、今回は、経年と距離も踏まえて左右の上流を交換です(^^)b
ちなみに、それぞれの上流はどこにいるかというと・・・
 ←B A→
はい、Aバンクは余裕ですね♪
しかし、肝心のBバンクは姿形も見えません(泣)
ここからアクセスするには、結構大変なんです(´・ω・`)
ちなみに下から覗くと・・・
 ←奥が上流~
まぁ、しかしそこはまた何台もこなしていると、いろいろと学習をするもんで(笑)
俺様流での左バンクは下からやります♪♪
ちょっと数個のボルトナットを取って、おりゃっとアレをずらすだけd( ̄ ・ ̄)
こうすれば、冷却水の手間も省けるし、遮熱板の崩壊も防げますね♪
あ、Aバンクは上からやるに限りますよ(笑)
ささ、さくっと交換!!
 
そしたら、テスター先生で・・・
・・・おぉ~いい感じじゃね(*´-`*)♪

しかし!?
これではまだ終わりませんでした(汗)
・・・「セイノウテイカ」・・・
おっと、まさかのテスター先生緊急出動~
・・・・・・
なんと、やはりAバンクのノックセンサーでも拾ってた模様~(´д`)
ということで、次はノックセンサーさん逝ってみよ~

続く♪

ジャガー Xタイプ 車検整備♪

ジャガーのXタイプです(^o^)/

どもども、こんにちは♪

Xタイプの外見もこの頃になると結構いかつくなってきますね(^^;)
初期の頃の丸々としたラインとだいぶ違いますね!!

さてさて、ご依頼は車検整備です!!
さくさくっと逝きますよ~(`・∀・´)ノ
まずは入検!!
 ←FFのV6です♪
エンジンオイルの交換をしてあげて・・・
あれこれと点検やらなんやらと・・・
足回りはブレーキ周りをやっつけて・・・
   
フルードはもちろん交換!!
各部締め付け等終わらせて・・・
エアコンフィルターの交換を!!
 ⇒ 
このフィルター交換も、初期の出始めXさんには結構いじめられましたね・・・
カウルトップをはずすのは良いのだけど、元鞘に綺麗に戻らない!!とか
両面テープで貼り付けるとか、試行錯誤しましたね(- -;)
なかには、あまりにも強力すぎて、はずすときにガラスにひびが!!とか(汗)
差込の一部をカットして組み付け、とか・・・

某国産Dさんにいた時もそうだったけど、新型モデルは結構苦戦します(笑)
内容は全然違うけど、サービス部直下のクレーム対策班時に担当した内容で異音追求
異音の原因となる物の取付け修正と、それに伴う部品の破損保護など実施
レポートあげて終了・・・

そして、忘れてた頃にマイナーチェンジ・・・
新車納車前の点検でエンジンルームを明けてびっくり!!
以前の不具合箇所が、設計から対策されてた時は素直に嬉しかったですね(*´-`*)

このXタイプのカウルトップも実は微妙に変更されてます
メンテンスオプションで一年毎のエアココンフィルター交換するたびに変形するパネル
最初を知っているとメーカーやDメカさん達の苦労がなんとなく分かってきますね(´-`)
しかし、この部分だけはいつになっても・・・
 ←まぁいわゆる浸水防止ですかね(笑)
ささ、あとはパネルを綺麗に綺麗に取り付けて・・・
ワイパーブレードも交換!!
バッテリーも交換してあげて・・・

はい、終了~(^o^)/


ジャガー Fタイプ R レーダー&ドラレコ取付け♪

ジャガーのFタイプRです(^o^)/

まずは、こんちは♪

ん~、このFタイプって・・・
ジャガーのようでジャガーじゃないような(^^;)
意外にサイズも、こじんまりとしてるんですよね♪

ちなみに、このFタイプは5.0Lのスーパーチャージャー付きエンジン搭載です!!
ジャガーの歴代スーチャーさんには、”R”が付くんですね(^^)b タブンダケド・・・

ドアハンドルがにゅいっと出てきたり・・・
なんか近代的なのかなんなのか、俺様的には壊れそう~と・・・(笑)

そういえば、某テニスプレイヤーさんとコラボってたような・・・

さ、今回のご依頼は・・・
レーダーとドライブレコーダーの取り付けです♪♪
 ←この子です♪
さて、このレーダー・・・
以前にX351で苦戦したのでよく分かっているのですが・・・
ウインカー&ストップ信号を拾わなきゃいけないんですよね(^^;)
ちなみに、OBDコネクタからは取れません・・・(´・ω・`)
とりあえず、位置決めから!!
レーダーはAピラーのところというご指定で決まり・・・
ドラレコは俺様流で、あーだこーだとやりながら決定~
 ←ここに決定♪
あとは、問題の配線~ヽ(´∀`;)ノ
 ←ピラートリムもはずしてあげて・・・
レーダーとドラレコのケーブルを綺麗に隠して通してあげて・・・
続いて問題の、左右ウインカー信号線とブレーキ信号線を!!
・・・やはりかぁ、どこにも配線図無いし(´△`)
X351の配線図(配線イラスト)は海外で手に入るのですが・・・
Fタイプがどこにも・・・orz

そうはいっても何とかしないと・・・
なので、そこは感(!?)を頼りに気合で探しました(`・ω・´)b
それがここ・・・
 ←左右ウインカ~
 ←ストップ~
まぁ、X351とたいして変わんなかったですね( ̄- ̄)b ヨカッタヨ~
あとは、綺麗に纏めてあげて・・・
・・・・・・
 ←レーダー♪
はい、終了~(^O^)/

実はオイル交換もする予定だったのですが・・・
指定が0w20!!
これだけならまだしも・・・
メーカー指定の規格を通ってるのが、カストロールくらいしか見あたらなく・・・
で、そのオイルが、これまたその辺で市販されて無いし!!( `Д´)ノ 

くそー!!海外では売ってるから、そっちから買ってやるぞ~!!<(`⌒´)>