メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XJ8(X350) 水漏れ修理&AT異音

ジャガーのXJ8です(^o^)/

まずは、こんにちは♪
 
さてさて、エンジン冷却水漏れとミッションの異音です(- -;)

とりあえず、エンジンかけてギアを入れる、と・・・
なんともいえないモーター音のような音が聞こえてきます(汗)
まぁ、これはあれだろうということで、先に冷却水漏れをやっつけます!!

ボンネットを開けて・・・
←エンジンです♪
どんどんテスターで加圧してあげて・・・
・・・あちゃ~、ウォーターポンプかよ~(´△`)
ん!?アウトレットパイプも漏れてんじゃんか(- -;)

と、いうことで両方交換です!!
 ←魚ポンとアウトレットはその辺にいます♪♪
さくっと逝きますよ~(`・ω・´)b
まずは、ラジエータードレンから怪しい色のクーラントを抜いて・・・
続いて、エアダクト周りをはずして・・・
 
サブタンク取っ払って、邪魔なホース類を逃がしてやって・・・
 ←やっと見えてきました♪♪
で、ここからが俺様流~d( ̄ ・ ̄)
あれをはずして、これもはずして・・・
・・・で、こいつをはずすと・・・
 ←全部取れました(^O^)b
とりあえず、はずした部品を並べてパシャっと♪
 ←左から旧新魚ポン。アウトレットパイプです(^^)
さぁ~、どんどん組んで逝きますよ~
 ←まずは魚ポン♪
 ←続いてアウトレットとその他♪
あとは、逆再生で元に戻してやって・・・
ミッションやる前にエア抜き~(^o^)b

続いて、ミッションの異音!!
原因はフルードの劣化であろうということで、ATFとフィルターの交換です(^^)/
まずは、フルードを・・・
 ←微妙に漏れ始めてました(汗)
 ←飴色のフルードです(^o^)
とりあえずドレンから抜けたらパンのボルトを一部残して傾けて・・・
で、ほぼ抜けきったらパンをはずす、とd( ̄ ・ ̄)
←中身です(^^)
並べて記念撮影を♪♪
 ←左が新品♪
このタイプはパンとフィルターが一体物なので、嫌でもパン交換です(^o^)b
 ←新パンを組付け~
さ、フルード入れる準備をしなくては!!
まずはテスターを繋いで・・・
 ←油温を見ます(^^) 一応、水温も♪
で、オイルを入れる所は・・・
 ←こんなところにあります(汗)
まずは、ある程度の量を注入してあげて・・・
エンジン始動~♪
で、ギアを一巡して、更にフルード追加・・・
ある一定の温度に達したら、フィラーからの垂れ具合を見ながら量調整!!
フィラーボルトを閉めて、垂れたフルードを掃除してあげれば・・・

はい、終了~(^O^)/

さ、ドキドキの異音チェック!!
・・・・・・
おぉ~、静かになったねぇ~!!いい感じ~(´∀`)♪
ちなみに、今回使用のフルードは・・・
 ←ん?LAND・・・(笑)
ま、世の中色々と諸事情がありますからね( ̄- ̄)b

時間をおいて、再度冷却水等の点検をして終了~(^O^)b

異音と言えば・・・
劣化してくるとコーナーを旋回中に「クォー」音なども発生したりしますよ(^^)



ジャガー XF 車検整備♪

ジャガー・XF 2.0L ターボです(^o^)/

まずは、こんにちは♪

車検整備で入庫です!!
とりあえず、エンジンルームを・・・

2.0Lですが、タ~ボ~なのでなかなかの走りっぷりですね(^o^)b
今回はパッド警告灯点灯以外、特別これといって無いので、さくっと逝きます♪♪

まずは、リフトアップして・・・
エンジンオイルを抜いて・・・
フロントのブレーキパッド交換から♪♪
 ⇒ ←分解、清掃♪
パッドと左側はセンサーも交換して、組み付け~
 ←左 右→ 
続いて、リヤブレーキ逝ってみよ~
まずは、左側!!
っと、その前に・・・
サイドブレーキが電動なので、こいつをテスターで先に解除しておきますd( ̄ ・ ̄)
しておかないと・・・
さ、交換逝ってみよ~(^o^)/

ピストンをぐりぐりと道具を使って戻して・・・
←逆回しがあるこの子は使い勝手が宜しいです♪
で、新品パッド組み付けて・・・
 ←左側終了~
続いて、パッドセンサーが付いている右側へ!!
←センサーのカプラを抜いて~
パッドにセンサーを組みつけてと・・・
←センサーは強引に逝っては駄目ですよ!?
で、組み付けて、と・・・
←左も終了~
パッド交換も終わったし、ブレーキフルード交換も終えて・・・
エンジンオイルをいれておいて・・・
さ、テスターちゃんの登場です(`・ω・´)b
テスターで、サイドブレーキを作動させて・・・
はい、ブレーキ周り終了~(^o^)b

ちなみに、解除しないでピストンだけ戻すことも出来ますが
しょっぱなに、いきなり・・・
サイドブレーキ作動不良警告が元気に発動し、サイドが作動しません(笑)
まぁ、バッテリーのマイナスはずしてリセットしてもいいんですけどね(^-^;)

あとは、エアコンフィルターも交換して・・・
←左が新品♪
はい、終了~(^O^)/
あ、その他の基本的な点検やら整備はちゃんとやってますが・・・
流れなので、割愛で(笑)

ダイムラー シリーズⅢ(D.D.6) リヤアクスルマウント類交換

さて、ブレーキオーバーホールついでに・・・
アクスルメンバーのマウント類の交換をしちゃいます(`・ω・´)b

ブッシュ類だけならメンバーを降ろさないで出来るのですが
今回はリヤキャリパーもなので、既にこんな状態になってます(^^)
 ←メンバー降りてる状態からなので楽チンです♪♪
ちなみに降ろし方は、前の方にアップしてたような・・・
なので、割愛です(笑)

まぁ、一応、元々どのような状態だったのかを・・・
 ←ラジアスアームのボディ側です♪
 ←メンバーマウントです♪

さて、メンバーを載せる前に、ラジアスアームブッシュを!!
まずは、はずして記念撮影♪
 ←左右前後ブッシュ交換です(^^)b
プレスで抜いて~
 ←ブッシュの向きを間違えると・・・
プレスで入れる~、と・・・d( ̄ ・ ̄)
 ←結構、楽チン♪
続いて、メンバーマウントを交換しておきませう(`・ω・´)b
 ←左右で合計4個です♪
左右のリヤ側取るために、FUELラインのカバーを外して・・・
あとは、さくさくっと・・・
 ←上が新品です(^o^)/
マウントに向きがあるので、気をつけて・・・
←向きに注意です!!
さ、準備も整ったで、メンバー載せますよ~
・・・こっちにずらして・・・
あっちにずらして・・・
 ←無事に載りました~(^O^)b
マウントとケースを止める計8本のボルト・・・
これが一発で決まると、すっごく気持ちいい!!(≧▽≦)
なんか、この時点で「はい、終了~(^O^)/」って感じになりますよ(笑)

さて、どんどんと組んで・・・

       ↑ 下から見上げてみました♪ ↑

あとは、マフラーを組めば終了~( ̄_ ̄)b
・・・・・・
・・・って、インターミディエットさん??
がたがたで位置が決まらないじゃないですか~(´△`)

メンバーの中を通っているパイプ固定・・・
これが実は、とても重要でして(^-^;)
この子が決まらないと、サイレンサーも決まらないし・・・
ドライブシャフトに干渉するし・・・
まぁ、色々と出てくるわけで・・・
なので、さくっとブッシュを交換です(^o^)/
 
こんなところもブッシュで・・・(- -;)
さすがジャガーちゃん(笑)

さて、しっくりきたので、マフラーのアライメントを・・・
干渉もなく無事に組めたので・・・

はい、終了~(^O^)/